継続的デリバリー座談会 in 新宿 #2 に参加してきました

 主催者が休んじゃった(笑)4/21の第1回(http://bit.ly/JXG3o3 )は社内イベントの
スタッフ業がカブっちゃったんで泣く泣く欠席したので、
今回(http://bit.ly/JE6vPC )が初参加になりました。

 ちょっと出発が遅れて、おまけに新宿で本探してたら到着が
ギリギリになってしまいましたが、なんとかセーフ。

 何人かはアジャイルサムライの#新宿道場メンバーと
カブっていたんですが、よく考えたら自己紹介しないまま
始まってしまった。。。

 ⇒ しかも、途中でバンバン質問投げつけるし(^^;;
   (B型の空気を読まないスタンド能力、爆発)

 さて、当日の予定では2章及び3章をやる予定でしたが
思いのほか議論が盛り上がってしまって、2章を終わるので
一杯一杯になってしまいました。

 ⇒ ちょこちょことメモ代わりに呟いたので
   議論のメモは 「http://bit.ly/JFjSnq 」に
   Toge っておきました。

 詳細は上記の呟きを見てもらえば良いと思いますので、
以下いくつか気になったトコだけメモ。

 ●構成管理(特にドキュメント)について、奇麗にフォルダ分けて
  ファイルサーバ上に管理するのは良いけど、作成・管理のコストが
  かかり過ぎない?SIer ちっくな仕事の回し方には向いてるかも
  しれないけど、Web系なら「Redmine」「Trac」等の
  チケット管理のシステムの方が向いてね?
  
  ⇒ 作成・管理のコストがかかるってのは、個人的にはその通りだと。
    ただ、そうでもしないと(パートナーさんを含め)チームメンバーの
    入れ替わり等が(下手すりゃフェーズ毎に)発生しちゃう
    仕事の回し方する現場の場合、そうしておかないと
    うまく仕事の引継ぎが出来なくなっちゃうんで困るんですよね〜。
    
    (何?別にRedmineとかでもイイじゃん、って?
     「いちいちチケットを切るのがメンドクサイ」という
     人達に囲まれて仕事してた事があるんですが(以下、自主規制))
    
    ま、功罪両方あるんで、何とも言えないなー、と。
    Web系ならイケて無い方法なのかもしれませんが、
    当方Web系は不案内なので、コメントはパス。

 ●色々あるかもしんないけど、結局「チームビルディング」じゃね?
 
  ⇒ ハイ、その通りだと思います。でも、それだけだと
    思考停止しちゃうんで、掘り下げていきたかったんですが、
    今回のお題の「構成管理」からどんどん離れていっちゃうので、パス。
 
 ●mercurialのロック機構なんかも当然使うけど、
  チームのみんなに向かって「はーい、今触らないでねー」という
  呼びかけによるアナログなロックもやってたよ。
 
  ⇒ そうなんですよね〜、使えるものは何でも使うってのには賛成です。
    (悪い意味での)技術バカの人は、技術「のみ」に便りがちなんですが、
    個人的には「技術は所詮ツールでしょ?」というスタンスの人なんで
    適切な時に適切なモノを使えばいいんじゃない、と。
    (いや、趣味でやる分はイイんですよ。ただ、趣味と仕事を履き違えちゃったら
     「プロ」じゃないよね、と。自戒の念を込めて)
 
 ●「技術の安売りはしない方がいいよ。でもお前が有名になったらね(笑)」
 
  ⇒ これは @troter さんが依然やっていた Mercurial の勉強会を指して
    @voluntas さん(だったかな?)がツッコミを入れた件ですね。
    流れを書くと、2時間程度30人相手とかで企業向けセミナーやったら
    50万とかもらえるんだから、Mercurial のコミッターレベルの
    @troter さんなら、そういう事ができるやろ、と。
    ただ、有名にならないとダメだけど、というお話(^^)
 
 ●GitHubはPM5:00頃に重くなって、それが原因でJenkinsさん全滅とかが起きる場合がある。
  何故かというと、アメリカの方とかは真夜中の12:00とかだから、
  そのタイミングで一斉に向こうもGitHub使い始めたりするから。
  
  ⇒ やはりお金払ってEnterprise版を入れるのが吉なんでしょうなぁ。
 
 ●「安く作って、(分かりにくくなったシステムは)メンテを捨てる」
 
  ⇒ フランスの方ではメンテにコストかける位なら、そんなシステムは
    捨ててしまって、新しくシステムを作るというスタンスの企業も多いみたいです。
 
 ●Excelの綺麗な設計書は、実装する側からすると見やすくて良い。
  作る方は手間かかるだろうけど。
  
  ⇒ ハイ、でも実装の事が分かってないヤツが書いたりすると
    「お前が作ってみろ!」と言いたくなるような
    見てくれだけのトンデも設計書が出てきたりするわけですが。。。
 
 ●Chromiumhttp://t.co/W0pwlVKQ )の構成管理はスゴクイイ
 
  ⇒ ほー、そんなものがあるんですなー(勉強不足が露呈するね・・・orz)
 
 ●「炭鉱の庭師」http://t.co/W0pwlVKQ は要チェック
 
  ⇒ 良い事が書いてあって、全部チェックする価値有りだそうです。
    自分も後で読む、と。
 
 ●テスト用ツール 「SIKULI」 http://t.co/66rNLUeK は要チェック
 
  ⇒ 「WinRunner」ってヤツなら知ってるんですが、それと似た
    「透明人間操作」っぽいテストツールでしたね(動画見たけど)
 
 ●フィーチャーブランチについてのお話 http://t.co/CzidX7vF
 
  ⇒ これも後で読む、と。
  
 ●意味的衝突 についてのお話 http://t.co/CWl9cP5X
 
  ⇒ これも後で読む、と。
  
 ●shell-doctest というシェル用の単体テストツールがあるらしい http://t.co/ZwMpk4Ao
 
  ⇒ これも後で読む、と。
 
 ●Pivotal Tracker http://t.co/vB9KWcip
 
  ⇒ これも後で読む、と。
 
 ●「週4時間」だけ働くという書籍の紹介 http://t.co/MlLo7lsm
 
  ⇒ これも後で読む、と。
 
 って、また新たにタスクが増えてきとるがな(汗)
 と、いうわけでこの辺でオシマイ。